ブックタイトル九州情報大学シラバス2018
- ページ
- 237/444
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている237ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている237ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2018
授業計画 (Course Schedule)第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回第9回第10回第11回第12回第13回第14回第15回第16回教科書 (Textbooks)参考文献 (Reference Books)成績評価方法 (Grading Criteria / Method of Evaluation)会社法判例百選(第3版) 岩原紳作、神作裕之、他編有斐閣9784641115309監査役、会計参与及び会計監査人の責任(適法性、違法性、妥当性)株式の譲渡(株主名簿、株券の交付、振替株式制度)定期試験等まとめ現代商法入門(第9版) 近藤光男編有斐閣9784641220126株式会社の役員、機関(監査役、会計参与、会計監査人、監査役会)公開会社と非公開会社(譲渡制限株式、公開会社、公開会社と取締役会設置会社)取締役の責任(1)(委任関係、善管注意義務、忠実義務)取締役の責任(2)(経営判断の原則、監視義務、任務懈怠)取締役の責任(3)(利益相反取引、株主代表訴訟、取締役の第三者責任、責任減免)持分会社 (合名会社、合資会社、合同会社)持分会社の社員の責任(無限責任社員、有限責任社員)株式会社と持分会社の比較(有限責任、投下資本の回収方法)株式会社の類型(1)(取締役会非設置会社、取締役会設置会社)株式会社の類型(2)(指名委員会等設置会社、監査等委員会設置会社)ガイダンス・会社法とは。会社の法的意義 (営利社団法人とは)成績評価方法:定期試験95% 平常点(レポートの提出状況等)5%。 成績評価の基準:①会社の特徴について理解をしているか。②株式会社、合名会社、合資会社、合同会社のそれぞれの性質の違いを理解しているか。③株式会社のうち取締役会を設置することで機関の権限にどのような違いが出てくるかを理解しているか。④株式会社の指名委員会等設置会社、監査等員会設置会社を理解しているか。⑤取締役にどのような責任が課せられているか説明できること。書名 Title 著者名 Author 出版社 Publisher ISBNコード ISBN Codeテーマ Theme書名 Title 著者名 Author 出版社 Publisher ISBNコード ISBN Code