ブックタイトル九州情報大学シラバス2018
- ページ
- 260/444
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている260ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている260ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2018
必・選選択履修の前提条件授業概要 (Course Outline)授業を通して修得できる力 (Competency Goals)多文化・異文化に関する知識の理解 Multiple Culture / Different Culture人類の文化・社会と自然に関する知識の理解 Human Culture / Society / Natureコミュニケーション・スキル Reading / Writing / Speaking / Listening数量的スキル Mathematics情報リテラシー Information Literacy ○論理的思考力 Logical Thinking / Creative Thinking問題解決力 Problem Solving ○建学の精神 University Founding Philosophy ○自己管理力 Self‐management ○チームワーク Teamworkリーダーシップ Leadership倫理観 Ethical Sense市民としての社会的責任 Social Responsibility生涯学習力 Lifelong Learning到達目標 (Objectives)事前学習の内容事後学習の内容能動的学習【アクティブラーニング】の内容 (Active Learning)教員との連絡方法・オフィスアワー (Office Hour)その他 (Others)・外部試験との関連・学習の確認(ポートフォリオの作成と提出)について・ ビジネスシーンにおけるソフト活用を想定した一部のMission(課題)は、学生の自主的な作成となります。 ビジネスソフト活用能力を発揮してすべてのMissionをコンプリートしてください。・毎回、カルテ(自己管理表)を配付して授業の終わりに回収します。 習得状況や目標スケジュール、進捗状況等、自分自身の管理に努めてください。 出講日:開講中の木曜日外部試験:Microsoft Office Specialist 2016試験日:随時試験 ※申込んだ試験会場によるが、月に複数回実施している。試験会場:任意で選択 ※パソコン教室など福岡県内21ヵ所で実施受験料:7,800円(税抜) ※学割価格 受験には、事前に受験者IDの登録が必要となります。MOS公式HP:http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html① MOS資格の取得に意欲があること。 ② 情報リテラシー演習の内容を理解していること。③ 2時限続けて必ず受講すること。 ④ 使用パソコンのOSがWindowsで、Office2016であること。① Microsoft Office Specialist試験の出題範囲を、演習問題に取り組みながら網羅するとともに、ビジネスソフトの 知識と技能向上を目指します。(演習内容:MOS Specialistレベル Word、Excel、PowerPoint、Access)② ビジネスシーンにおけるOffice2016の活用を想定したMission(課題)に取り組み、ビジネスソフトの応用力や問題 解決力を養います。パソコンの操作に自信がなくてもフォローをするので、問題はありません。知識・理解の観点Knowledge and Understanding汎用的技能の観点Generic Skills態度・志向性の観点Personal Qualities・修了目標:国際的な資格であり、MS社が認定するMicrosoft Office Specialist『 Master 』資格の取得を志します。 (MOS Masterの要件は、4科目の合格となります。※詳細は授業の中で紹介します。)・この科目では、① Word2016 Specialist ② Excel2016 Specialist ③ PowerPoint2016 Specialistの取得を目指します。・経営情報学の基礎から応用までの汎用的技能を習得するために、この科目ではビジネスシーンにおけるソフトウェアの活用方法を学び、実践できるようになることを目指します。MOS模擬試験プログラムを使用した反復学習を行って、自身の苦手な箇所を強化しておくこと。日常、ビジネスソフトを使用する際に、この科目で身につけた内容を必ず実践すること。また、ビジネスソフトの利活用について実践した結果、気づきや発見した内容を報告してください。科目名Class入学年度Admission Year開講学年・学期School Year, Semester単位数Credit授業担当者Instructorビジネスソフト活用演習Ⅰ 共通2年生・通年2単位平川 淳一