ブックタイトル九州情報大学シラバス2018
- ページ
- 282/444
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている282ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている282ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2018
必・選選択履修の前提条件授業概要 (Course Outline)授業を通して修得できる力 (Competency Goals)多文化・異文化に関する知識の理解 Multiple Culture / Different Culture人類の文化・社会と自然に関する知識の理解 Human Culture / Society / Natureコミュニケーション・スキル Reading / Writing / Speaking / Listening数量的スキル Mathematics情報リテラシー Information Literacy ○論理的思考力 Logical Thinking / Creative Thinking問題解決力 Problem Solving ○建学の精神 University Founding Philosophy ○自己管理力 Self‐management ○チームワーク Teamworkリーダーシップ Leadership倫理観 Ethical Sense市民としての社会的責任 Social Responsibility生涯学習力 Lifelong Learning到達目標 (Objectives)事前学習の内容事後学習の内容能動的学習【アクティブラーニング】の内容 (Active Learning)教員との連絡方法・オフィスアワー (Office Hour)その他 (Others)・外部試験との関連・学習の確認(ポートフォリオの作成と提出)について授業第1回目:ITパスポート試験の出題範囲全体を確認して、受講済みの科目や当期履修予定の科目との関性を必ず確認しておくこと。第2回目以降:理解度が乏しいと感じる場合、参考書籍を購入して、予習をしておくこと。この科目で学んだ内容は他科目との関連性が高いので、履修中の他科目でも知識を深めて、さらなる理解に努めること。不正解だった問題や苦手分野については反復学習かつ、類似問題を解いて補強しておくこと。自らの意志で国家資格ITパスポートの取得を望み、最後までやり遂げる強い意志を持っていること。※注意事項:プリント類を管理するためのファイルを1冊準備しておいてください。※禁止事項:授業と関係のない機器の使用、許可のない入退室は禁止します。働く人が共通して備えておきたい情報技術や企業活動に関する基本的な知識を幅広く問われるのが、情報技術者試験のITパスポートです。この国家試験で問われるストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3つの分野の出題範囲を過去問題を通じて網羅していていきます。四肢択一の正答内容のみならず、他の選択肢についての用語や概念なども併せて確認していきます。受講者全員のITパスポート試験合格を目標としています。知識・理解の観点Knowledge and Understanding汎用的技能の観点Generic Skills態度・志向性の観点Personal Qualities経営情報学の汎用的技能や知識・理解についての基礎を習得するために、この科目では経営・会計・情報を中心とする経営情報分野全般を横断的に学習し、国家資格である情報技術者試験 ITパスポートの取得を目指します。科目名Class入学年度Admission Year開講学年・学期School Year, Semester単位数Credit授業担当者Instructor情報テクノロジー演習共通2年生・通年2単位平川 淳一・それぞれの項目ごとに、復習+理解度確認のためのCheckテストを実施します。・配付したプリントはファインぐして管理してください。・配付するプリントにはメモ欄を用意しているので、この科目の自分なりのテキストを作り上げてください。 ※授業終了時にプリントを確認して、ポイントを付与します。 ①解答のみ 1pt ②誤答の解説を記録 2pt ③他の選択肢の理解不足の部分も記録 3pt出講日:開講中の木曜日外部試験: ITパスポート試験試験日 : 随時試験(受験会場に確認) 受験料 : 5,700円(税込)試験会場: 福岡県4会場(博多駅近隣 2会場、北九州 1会場、久留米 1会場)受験には、事前に受験者IDの登録が必要となります。