ブックタイトル九州情報大学シラバス2018

ページ
314/444

このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている314ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

九州情報大学シラバス2018

必・選選履修の前提条件授業概要 (Course Outline)授業を通して修得できる力 (Competency Goals)多文化・異文化に関する知識の理解  Multiple Culture / Different Culture 〇人類の文化・社会と自然に関する知識の理解  Human Culture / Society / Nature 〇コミュニケーション・スキル Reading / Writing / Speaking / Listening 〇数量的スキル Mathematics 〇情報リテラシー Information Literacy 〇論理的思考力 Logical Thinking / Creative Thinking 〇問題解決力 Problem Solving 〇建学の精神 University Founding Philosophy 〇自己管理力 Self‐management 〇チームワーク Teamwork 〇リーダーシップ Leadership 〇倫理観 Ethical Sense 〇市民としての社会的責任 Social Responsibility 〇生涯学習力 Lifelong Learning 〇到達目標 (Objectives)事前学習の内容事後学習の内容能動的学習【アクティブラーニング】の内容 (Active Learning)教員との連絡方法・オフィスアワー (Office Hour)その他 (Others)・外部試験との関連・学習の確認(ポートフォリオの作成と提出)について各種ソーシャル・メディアの利用方法を学び、利用できる能力・技術等を学びます。さらには、そのソーシャル・メディアを組み合わせて、学外の企業や団体、組織などにプロモーション戦略の企画・立案・提案ができる程度の知識と技量を身につけます。そして「社会人基礎力」養成も目指します。それぞれの利用ツールについて、事前に推薦の書籍(テキスト)ならびにインターネットで、その利用・活用方法などを予習、また、プリント冊子を読んで予習のこと。つねにグループで、問題解決、情報共有を次の講義までに解決しておくこと。①学生と積極的にコミュニケーションをとりながら実習を展開する。②動画、テキスト以外の教材などのように実際見たり、感じたりする教材も準備し、より体感できるような実習も行う。③実習&フィールドワークの繰り返しを通じて、より実践力、クリエイティブ能力、社会人基礎力を学ぶ。④考える、議論する、主張することなどができるような雰囲気づくりを行い、受講学生の積極性なども導き出す。⑤学生には、作品発表&プレゼンテーションを行い、より能動的な積極性をみがく。授業担当者Instructor特別講義(情報)ソーシャル・メディア応用演習共通2年生・前期2単位秋吉 浩志態度・志向性の観点Personal Qualities科目名Class入学年度Admission Year開講学年・学期School Year, Semester単位数Creditこの科目は、フィールドワークとクリエイティブ作業を中心とした実習をする演習であるため、休むと作業に遅れが出るので、休まないことが前提条件です。ただし、休む場合は作業に送れないよう、ほかの日に実習課題を済ませることができることが前提条件です。学習の確認:ポートフォリオシート「科目別履修確認チェック表」に必要事項を記入して、4月27日までに秋吉までメール(akiyoshi7227@gmail.com)で提出してください。必ず、自分のパソコンを持ってくること(WIN7以上)写真&動画が撮影できるスマートフォンもしくはビデオカメラを持っている学生を希望する。基本的に研究室(2号館5階555研究室)にて月曜日、水曜日オフィスアワーを設定している。研究室訪問の際、メール;akiyoshi7227@gmail.comにメール連絡をしておくことを薦める。実習が中心となり、主要なクラウド利用のソーシャル・メディアを実習していただきます。そのソーシャル・メディアを活用して、学外へのプロモーション戦略を企画・立案し、学外へ配信、発信していきます。【学外実技&実習】①5月3日、4日博多のまつり、「博多どんたく」で出演者等の動画撮影。②天神ふくおかメディアステーション実技&実習【チーム&グループ学習】全体講義ならびに基本的にチーム(最低グループ:3~5名)で実習に取り組み。最後の講義では、各チームごとの成果をプレゼンテーションしていただきます。最優秀のチームには、学外参加型コンペティションに参加を予定しています。知識・理解の観点Knowledge and Understanding汎用的技能の観点Generic Skills