ブックタイトル九州情報大学シラバス2018

ページ
407/444

このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている407ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

九州情報大学シラバス2018

シラバス(授業計画)授業科目名 入学年度 開講学年・学期 必・選単位数 担当教員名財務管理特論 共通 1・2 年生 選択 2 単位 丑山 優準備学習の内容(履修の前提条件)学部において、経営学・経営管理および金融関係の科目を履修しておくことが望ましい。授業の到達目標及びテーマ現代企業を取り巻く経済環境と会社自身の経済・財務制度の理解。授業の概要企業経営における財務・金融・経済の動向を分析する。授業計画第1回 はじめに第2回 グローバリゼーションによる日本企業の構造転換(1)個別企業集団と連結財務制度第3回 グローバリゼーションによる日本企業の構造転換(2)国際会計基準と時価主義第4回 メインバンク・システムの展開と変遷第5回 持株会社と資金配分(1)その歴史的経緯第6回 持株会社と資金配分(2)その機能第7回 投資決定行動(1)ROE動向第8回 投資決定行動(2)EVA分析第9回 自己資本の制度的分析(1)その概念第10回 自己資本の制度的分析(2)商法改定と資本充実問題第11回 企業年金とファイナンス(1)年金制度の態様第12回 企業年金とファイナンス(2)企業資本への影響第13回 企業金融の制度的変遷(1)制度改革第14回 企業金融の制度的変遷(2)金融デリバティブ第15回 講義のまとめ第16回 レポート作成テキスト丑山優 ほか編著『現代企業の財務戦略』ミネルヴァ書房参考書・参考資料等日頃から経済新聞、経済雑誌に目を通しておくことが望ましい。成績評価の方法・基準授業中の質疑・応答、レポートなどによって評価する。