ブックタイトル九州情報大学シラバス2018

ページ
409/444

このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている409ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

九州情報大学シラバス2018

シラバス(授業計画)授業科目名 入学年度 開講学年・学期 必・選単位数 担当教員名国際経営特論 共通 1・2 年生 選択 2 単位 甘 長青準備学習の内容(履修の前提条件)特に前提としないが、経営学の基礎知識を有する者が望まれる。なお、私語・欠席は厳禁である。授業の到達目標及びテーマ国際経営の現状と課題についていっそう理解を深め、より専門的な学習の橋渡しとなること、ならびに修士論文の作成に役立てることをめざしている。授業の概要日本企業の経営は、国内のみに目を向けるやり方では成り立たなくなって久しい。会社規模の大小を問わず、グローバルな視点での経営感覚が必要である。本講義では、基礎理論のみならず、日本や世界の経営に関する最新のトピックス、新聞などマスコミの話題を含む知識・テーマなどを取り上げて詳細に解説する。授業計画第1回 企業のグローバル化と国際経営第2回 現代企業の分類及びしくみ・構造第3回 企業のマネジメント及び資金調達第4回 企業の基本経営戦略の策定第5回 企業の戦略と海外進出第6回 企業のM&A と戦略提携第7回 企業のマーケティング戦略第8回 中間テスト第9回 企業、とりわけ多国籍企業の組織構造第10回 企業の意識決定第11回 モチベーションとリーダーシップ第12回 グローバル化と人材戦略第13回 日本企業の成り立ちおよび経営方式の特徴第14回 日本企業と欧米など先進国企業の比較第15回 日本企業と中韓など途上国企業の比較第16回 定期試験 などテキスト既成のテキストを使用しない(資料集を配布する予定)。参考書・参考資料等丹野勲・榊原貞雄『グローバル化の経営学』実教出版周佐喜和・竹内宏子・辻井洋行・中本大輔『経営学2 グローバル・環境・情報化社会とマネジメント』実教出版関智宏・中條良美編著『現代企業論』実教出版成績評価の方法・基準積極的に議論に参加し、かつふるって問題提起をする者を高く評価する。5 分以上の遅刻は欠席とみなす。なお、欠席回数が3 分の1 以上の場合、不合格とする。