ブックタイトル九州情報大学シラバス2018

ページ
410/444

このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている410ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

九州情報大学シラバス2018

シラバス(授業計画)授業科目名 入学年度 開講学年・学期 必・選単位数 担当教員名マーケティング特論 共通 1・2 年生 選択 2単位 阿部 真也準備学習の内容(履修の前提条件)特になし授業の到達目標及びテーママーケティングについての全般的な理解を深める。授業の概要テキストに即して発表をおこない、内容について議論する。授業計画第1回 Ⅰマーケティングの教材 (1)マーケティングとは第2回 Ⅰマーケティングの教材 (2)ニーズとウォンツ第3回 Ⅰマーケティングの教材 (3)マーケティング・コンセプト、など第4回 Ⅱ市場のつかみ方 (1)マーケティング理論 (2)マーケティング・セグメンテーション第5回 Ⅱ市場のつかみ方 (3)ターゲット・マーケティング、など第6回 Ⅲ製品管理の方法 (1)製品の考え方第7回 Ⅲ製品管理の方法 (2)製品開発のプロセス第8回 Ⅲ製品管理の方法 (3)製品ラインと製品ミックス、など第9回 Ⅳ価格の設定方法 (1)価格設定方法第10回 Ⅳ価格の設定方法 (2)心理的債権設定 (3)プライス・リーダー、など第11回 Ⅴチャネルの構築 (1)チャネルの構築基礎第12回 Ⅴチャネルの構築 (2)垂直的流通システム第13回 Ⅴチャネルの構築 (3)ダイレクト・マーケティング、など第14回 Ⅵコミュニケーションの方法 (1)プッシュ戦略とプル戦略第15回 Ⅵコミュニケーションの方法 (2)広告機能 (3)PR とパブリシティ、など第16回 講義のまとめテキスト野口智雄『マーケティングの基本』(第3版)日経文庫、日本経済新聞社参考書・参考資料等必要に応じて関係した文献を指示する。成績評価の方法・基準学生はテキストにしたがって発表をおこない、テキストの理解力や内容についての討論を評価する。