ブックタイトル九州情報大学シラバス2018
- ページ
- 430/444
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている430ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2018 の電子ブックに掲載されている430ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2018
シラバス(授業計画)授業科目名 入学年度 開講学年・学期 必・選単位数 担当教員名画像処理特論 共通 1・2 年生 選択 2 単位 麻生 隆史準備学習の内容(履修の前提条件)ディジタル信号処理を理解できる基礎知識を学習しておくこと。授業の到達目標及びテーマディジタル画像処理とは何か?またその長所や短所及び今後の展望を知る。授業の概要近年、ディジタル画像処理は様々な分野で利用されている。その基礎的理論を学習する。授業計画第1回 アナログとディジタル第2回 ディジタル処理とは何か第3回 画像処理とは何か第4回 ディジタル化の長所第5回 ディジタル化の短所第6回 量子化とビットレート第7回 白黒画像とカラー画像第8回 画像のフィルタリング第9回 画像の縮小第10回 画像の拡大第11回 様々な画像処理技術第12回 静止画と動画第13回 アナログからハイビジョンへ第14回 ディジタル画像の通信と放送第15回 ディジタル画像の展望第16回 まとめテキスト特に必要なし授業では必要に応じ、パワーポイントを用いる。参考書・参考資料等CQ出版社『よくわかるデジタル画像処理』成績評価の方法・基準授業時間中に毎回小テストを行い、すべてのテスト結果を平均して、評価とする。注)毎時間小テストを行うので、欠席者は不利になることに注意すること。