ブックタイトル九州情報大学シラバス2019
- ページ
- 238/434
このページは 九州情報大学シラバス2019 の電子ブックに掲載されている238ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2019 の電子ブックに掲載されている238ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2019
必・選実務経験選択必修履修の前提条件授業概要 (Course Outline)授業を通して修得できる力 (Competency Goals)多文化・異文化に関する知識の理解 Multiple Culture / Different Culture人類の文化・社会と自然に関する知識の理解 Human Culture / Society / Nature ○コミュニケーション・スキル Reading / Writing / Speaking / Listening数量的スキル Mathematics ○情報リテラシー Information Literacy論理的思考力 Logical Thinking / Creative Thinking ○問題解決力 Problem Solving ○建学の精神 University Founding Philosophy ○自己管理力 Self‐management ○チームワーク Teamworkリーダーシップ Leadership倫理観 Ethical Sense ○市民としての社会的責任 Social Responsibility生涯学習力 Lifelong Learning ○到達目標 (Objectives)事前学習の内容事後学習の内容能動的学習【アクティブラーニング】の内容 (Active Learning)教員との連絡方法・オフィスアワー (Office Hour)その他 (Others)・外部試験との関連・学習の確認(ポートフォリオの作成と提出)について219~会計学入門~218 1年生・前期2単位岩下 昌美経営情報学科 必ずテキストを購入し持参してください。 次の講義予定の用語等を調べておきましょう。 講義内容を復習し,理解を深めていきましょう。入学年度Admission Year開講学年・学期School Year, Semester単位数Credit授業担当者Instructor科目名Class学習の確認:ポートフォリオシート「科目別履修確認チェック表」に必要事項を記入して前期定期試験日に岩下までメールで提出してください。 連絡,問い合わせ,相談などは2号館2階270室の研究室にてオフィスアワー時(年度はじめに掲示),あるいは電子メール(アドレス:masami-i@kiis.ac.jp)で受け付けます。 会計学というとやたら専門用語が多く、細かな規則や複雑な計算を想像し、暗いイメージで敬遠されがちな学問です。しかし、ビジネス社会においては、この会計および簿記の知識は,非常に重要かつ必要不可欠と言われています。 そこで、本講義ではビジネス社会における会計の役割やしくみ、理論・制度についての基礎的な知識を学習します。ひとくちに会計といっても、簿記、財務会計、原価計算、管理会計、税務会計、経営分析、会計監査などさまざまな分野に分かれていますが,その中の財務会計の内容を中心に取りあげていきます。知識・理解の観点Knowledge and Understanding汎用的技能の観点Generic Skills態度・志向性の観点Personal Qualities 財務会計の社会的な役割や,利益計算の技術やルール,会計理論の基礎的な知識を習得する。 授業は対話型を心がけ進めていきます。不明な点や疑問などが生じた時は積極的に発言してください。 授業終了時には毎回の理解度をチェックするため,ミニテストを実施します。