ブックタイトル九州情報大学シラバス2019
- ページ
- 398/434
このページは 九州情報大学シラバス2019 の電子ブックに掲載されている398ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2019 の電子ブックに掲載されている398ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2019
シラバス(授業計画)授業科目名 開講学年 必・選 単位数 担当教員名経営学特論 1・2 年生 選択 2 単位 丑山 優授業の到達目標及びテーマ・現代の経営理論の潮流と、現代企業経営の基礎的な理解を深める。・到達目標は様々な経営理論がどのような歴史的背景の中から成立してきたのかを理解すること。授業の概要各授業毎におけるコンセプトの理解を構造および機能の両面から捉えられるように訓練する。授業計画第1回 はじめに第2回 コーポレート・ガバナンスの問題状況第3回 現代企業の株式所有構造と支配構造(1)第4回 現代企業の株式所有構造と支配構造(2)第5回 現代企業の株式所有とトップ・マネジメント(1)第6回 現代企業の株式所有とトップ・マネジメント(2)第7回 メインバンクの経営モニタリング機能第8回 企業のガバナンス構造とマネジメント構造(1)第9回 企業のガバナンス構造とマネジメント構造(2)第10回 機関投資家行動とコーポレート・ガバナンス(1)第11回 機関投資家行動とコーポレート・ガバナンス(2)第12回 企業の文化デザイインとガバナンス(1)第13回 企業の文化デザイインとガバナンス(2)第14回 トップ・マネジメントの正当性と行動規範(1)第15回 中国のコーポレート・ガバナンス第16回 レポート作成履修上の留意点、準備学習等(事前・事後学習)(事前)配布する資料および授業に関係する内容については、参考文献などで必ず確認しておくこと。講義中に質議・討論をおこなう。(事後)授業でおこなったことを、必ず復習して積み上げること。テキスト適宜資料を配布したり、参考文献の箇所を指定したりしておこなう。参考書・参考文献・参考資料等植竹晃久他「現代企業の所有・支配・管理」(ミネルヴァ書房)片岡信之他「経営学」(文眞堂)JC アベグレン「新日本の経営」(日経)大坪稔「日本企業のグループ再編」(中央経済社)成績評価の方法・基準授業中の質議・報告、レポートによる総合評価