ブックタイトル九州情報大学シラバス2019
- ページ
- 403/434
このページは 九州情報大学シラバス2019 の電子ブックに掲載されている403ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 九州情報大学シラバス2019 の電子ブックに掲載されている403ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
九州情報大学シラバス2019
シラバス(授業計画)授業科目名 開講学年 必・選 単位数 担当教員名経営戦略特論 1・2 年生 選択 2 単位 遠藤 真紀授業の到達目標及びテーマ現代企業の経営における戦略の意義や必要性および主な経営戦略理論(分析型・プロセス型経営戦略,ドメイン、製品・市場戦略、経営資源、競争戦略等)について理解していること。具体的には、企業の経営戦略等が理解でき、自身の自律的・自発的な行動への判断基準が持てるようになること。また例えば、企業物とよばれる小説またはビジネス雑誌・書籍等の理解が促進されるようになること。授業の概要経営戦略に関するこれまでの理論を体系的に理解すると共に、その理論の背景や意義等について考察します。このため、経営戦略論の基本的テキストを基に、現代の戦略論が形成されてきたのか、そのプロセスについても考察していきます。また現代企業の経営戦略が、情報システムやネットワークおよびweb ビジネス等やとの関わりで進化していることから、この点についても検討していきます。授業計画第1回 経営戦略とは第2回 経営戦略の基本 ①ミッション第3回 経営戦略の基本 ②ドメイン第4回 経営戦略の基本 ③環境・資源分析第5回 事例演習:ケーススタディ①第6回 成長戦略 ①成長ベクトル第7回 成長戦略 ②多角化第8回 成長戦略 ③ポートフォリオ・マネジメント第9回 成長戦略 ④成長戦略の展開第10回 事例演習:ケーススタディ②第11回 競争戦略 ①業界の競争分析第12回 競争戦略 ②競争の基本戦略第13回 競争戦略 ③バリュー・チェーン第14回 競争戦略 ④競争戦略の展開第15回 経営戦略の実行と評価第16回 まとめとレポート作成等履修上の留意点、準備学習等(事前・事後学習)学部等において,経営学関連科目(経営管理論,マーケティング論,会計学等)を履修しておくことが望ましい。授業の前にはテキスト等を読み情報収集をして,担当した課題を発表するための準備をしておくこと。授業の後は,実際の事例などの関連情報をあたり,理解を深める努力を行うこと。テキスト井上善海ほか『経営戦略入門』中央経済社参考書・参考文献・参考資料等岸川善光ほか『ケースブック経営管理要論』同友舘井上善海・佐久間信夫『よくわかる経営戦略論』ミネルヴァ書房成績評価の方法・基準授業への積極的な参加および授業中の報告・発表,質疑・応答および提出したレポート等を総合的に評価する。