博士前期課程
本学博士前期課程において、会計学や税法に関する科目を修得し、会計学に属する科目等又は税法に属する科目等に関する修士論文により学位を取得して、その修士論文が国税審議会から認定を受けた場合、税理士試験におい て、科目の一部が免除されます。
会計学科目1科目免除の場合
(1)会計学に関する開講科目の中から4単位修得
・会計監査特論(2単位)
・税務会計特論(2単位)
・会計情報学特論(2単位)
(2)修士論文の認定を受ける
・会計学関連演習指導担当者(丑山優、春日克則)
税法科目2科目免除の場合
(1)税法に関する開講科目の中から4単位修得
・租税法特論(2単位)
・税法研究特論(2単位)
(2)修士論文の認定を受ける
・税法学関連演習指導担当者 (倉地和敏、丹羽崇之、宮崎裕士)
博士後期課程
本学博士後期課程において、会計学に関する科目を修得し、会計学に属する科目等に関する博士論文により学位を取得して、その博士論文が国税審議会から認定を受けた場合、税理士試験におい て、科目の一部が免除されます。
会計学に関する科目2科目免除の場合
(1)博士論文の認定を受ける
・会計学関連演習指導担当者(丑山優)
税法に関する科目3科目免除の場合
該当いたしません