好奇心がふくらむ、多彩な講座を開催。
地域住民に開かれた大学を目指している九州情報大学では、市民の皆様を対象にした公開講座を開催しています。
公開講座の概要
※本年度(2025年度)の公開講座一覧については、こちら(PDFファイル)
語学講座「英検」面接試験 対策講座
「英検」(実用英語技能検定)の試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。このうち二次のスピーキングテストは独学での対策が難しいとされています。
そこで、本講座では2週にわたって、その面接スピーキング試験に臨むツボと対策を、本学のクリス・フリン教授がfunny&gentleに伝授します。面接試験の予行練習も実施予定!
開催日:6月21日(土)スピーキングのツボ
6月28日(土)面接の予行練習
時 間:10:00~12:00
荒平ゼミシリーズ
本講座では,九州情報大学の荒平ゼミで行っている研究活動に関連する体験を実施します.
・AIの体験
・物語や小説のテキスト分析
・コーヒーにまつわる話とドリッパーによる実演
・様々なデータ(スポーツ・商品など)の分析
・ゲームなどで動かす3Dモデルの作成
に関する講座を行います。
荒平ゼミの学部学生,大学院生が楽しく参加してもらえるように計画していますので,少しでも興味のある方(小・中・高・一般)は是非参加して下さい。一人で複数参加してもらっても構いません.
特に学生の方は,この機会に荒平ゼミ生と仲良くなって下さい。多方面で活躍している学生ばかりです。
ぜひ,ご参加ください。
①「AIを体験してみよう!」 開催日:5月17日(土) 時 間:10:00~12:00
②「KH coderで物語を分析してみよう!」 開催日:5月17日(土) 時 間:10:00~12:00
③「コーヒーについて知ろう!」 開催日:5月17日(土) 時 間:13:00~15:00
④「いろいろなデータを使った分析をしてみよう!」 開催日:6月28日(土) 時 間:10:00~12:00
⑤「Blenderで簡単なモデルを作ってみよう!」 開催日:7月 5日(土) 時 間:10:00~12:00
画像生成AIを使ってオリジナルのアイコンを作ろう!
内容:画像生成AIがどのようにして画像を生成しているのかについて説明をします。そのうえで、実際に画像生成AIを使用してもらい、オリジナルのアイコンを作成してもらいます。AIを使って世界に1つだけのオリジナルアイコンを作りましょう!
開催日:6月21日(土)
時 間:13:00~15:00
夏のほしぞら観察会
九州情報大学の校庭から見上げる夜空には、たくさんの星々が煌めいています。そんな満天の夏の星空を眺めながら、夏の星座や大三角形、織り姫・彦星、北極星などを眺めてみませんか。
ガイドは本校の“ほし大好き”秋吉准教授と「だざいふ星空研究会」の学生たちです。
開催日:9月17日(水)
時 間:19:30~21:00
はじめてのパソコン
本学の学生が講師となり、ワード講座2回とエクセル講座2回の計4回の講座で基本的な使い方を学びます。
分からないことがあっても、学生がサポートしますので、初心者の方でも安心してご参加下さい。
開催日:9月9日(火)・9月12日(金)
時 間:10:00~12:00
13:00~15:00
受講申込方法
はがき・FAX・メールでのお申込みが可能です。
必要事項【受講したい講座の 講座名 ・ 開講日、ご住所 ・ ご氏名(フリガナ) ・ 性別 ・ 年齢 ・電話番号】をご明記のうえ、各講座の申込締切日までに必着するよう送付ください。
※受付は先着順とさせていただきます。
お問い合わせ先
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府6-3-1
九州情報大学 学術・教育研究所 生涯学習センター
TEL:092-928-4000 FAX:092-928-3200
Mail:llc@kiis.ac.jp