麻生 隆史

麻生 隆史

教員紹介

麻生 隆史
Takashi Aso

職  名:学長・教授
所  属:経営情報学部 経営情報学科
学  位:博士(情報工学);九州工業大学 情工博甲第128号
E-Mail:
個人のホームページ:https://www.kiis.ac.jp/taso/

学歴

1982.3 明治大学農学部農芸化学科卒業
1984.3 明治大学大学院農学研究科(農芸化学専攻)博士前期課程修了 農学修士
2004.3 九州工業大学大学院情報工学研究科(情報科学専攻)博士後期課程修了 博士(情報工学)

 

専門分野

・ 情報工学
・ 情報科学
・ システム制御工学
・ 画像処理
・ 知能情報学
・ 知覚情報処理・知能ロボティクス
・ 感性情報学・ソフトコンピューティング
・ 分析化学

 

担当科目

・(学部)計測・制御論、建学の精神と人生
・(大学院)情報メディア特論、演習Ⅰ・Ⅱ、特別演習Ⅰ・Ⅱ、情報メディア特別研究、情報・信号処理特別研究、演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

 

主な研究課題

・吸光光度定量法を用いた金属の接触的超微量分析  分析化学、吸光光度定量、接触反応
・ソフトコンピューティングを用いた画像処理への応用  デジタル画像、ニューラルネットワーク、ファジィ推論、SOM、SVM、カラー画像、 動画、ハードウエア

 

教育実績

1998~ Webやパワーポイントを用いた視覚的教援法の推進

 

研究実績

1984.9  トリチオ炭酸カリウムの発色反応に及ぼす促進作用を利用した超微量マンガン(II)の吸光光度定量(共著,日本分析化学会誌「分析化学」,Vol.33,No.9)
1985.3  トリチオ炭酸カリウムによる超微量光度定量法を利用した植物中の銅およびマンガンの定量(共著、明治大学農学部研究報告第68号)
1990.7  反応速度論的方法を使用したトリチオ炭酸カリウムによる銅(II)の超微量分析の機構(補遺)(共著,明治大学農学部研究報告第86号)
2000.11 IT時代の高等教育のあり方(単著,私立大学情報教育協会機関紙「私情協ジャーナル2000」,Vol.9,No.2(通巻91号))
2003.1  自己組織化マップを用いたコードブックの生成と汎用的利用を目的とした画像拡大手法(共著,電気学会論文誌C,Vol.123,No.1)
2003.6  A Code-reduction Technique for SOM-based Image Enlargement Employing Fuzzy Inference(共著,電気学会論文誌C,Vol.123,No.6)
2004.6  Edge/detail Preserving Fuzzy Interpolation Algorithm for Image Enlargement (共著,Intelligent Automation and Soft Computing,Vol.10,No.2)
2006.5  A Weighted Linear Extrapolation-based Simple Image Enlargement Algorithm (共著,Intelligent Automation and Soft Computing,Vol.12,No.3)
2007.3  Image Enlargement Based on Low-to High-frequency Components Mapping Derived from Self-decomposed Images (共著,Advances in Communication Systems and Electrical Engineering, Vol.4)
2008.8  自己分解コードブックとマハラノビス距離を用いた画像拡大法     (共著,電気学会論文誌D,VOL.J91-D,NO.8)
2009.3  Sharpness preserving image enlargement by using self-decomposed codebook and Mahalanobis distance (共著,Image and Vision Computing,Vol.27)
2010.9  Image Enlargement with High-Frequency Component Augmentation Based on Predefined Codebook Describing Edge Blurring Properties (共著,OPTICAL REVIEW,Vol.17,No.5)
2012.10  第2評価期間の第三者評価について-短期大学教育の向上のために- (単著,一般財団法人短期大学基準協会NEWS LETTER(論説))
2013.2  Fast Image-enlargement Algorithm for the Augmentation of the High-Frequency Component by Employing a Hierarchical Predefined Codebook (共著,International Journal of Innovative Computing, Information and ControlVol.9,No.2)

 

社会活動

2008.4 (一財)短期大学基準協会 第三者評価委員会 委員(現在に至る)
(2018.4より認証評価委員会に名称変更)
(2020.4より(一財)大学・短期大学基準協会に名称変更)
2009.4 日本私立大学協会 評議員(現在に至る)
2010.4 一般財団法人ファジィシステム研究所 評議員(現在に至る)
2012.4 中国・四国地区私立短期大学協会 会長(現在に至る)
2012.5 日本私立短期大学協会 副会長(現在に至る)
2012.5 全私学連合 代表者会議員(現在に至る)
2012.6 (一財)短期大学基準協会 理事(現在に至る)
(2020.4より(一財)大学・短期大学基準協会に名称変更)
2016.3 文部科学省 私立大学等の振興に関する検討会議 委員(2018.3迄)
2016.4 文部科学省 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)特別委員(2018.3迄)
2016.5 (独)日本学術振興会 大学教育再生加速プログラム委員会 専門委員(2017.3迄)
2016.10 文部科学省 中央教育審議会大学分科会 臨時委員(現在に至る)
2018.4 文部科学省 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)委員(現在に至る)
2020.4 (一財)大学・短期大学基準協会 大学認証評価委員会委員・委員長(現在に至る)
2020.9 高等教育質保証学会評議員(現在に至る)
2022.6 (一財)大学・短期大学基準協会 副理事長・代表理事(現在に至る)