教員紹介
小川 雄平
Yuhei Ogawa
職 名:教授
所 属:経営情報学部 経営情報学科
学 位:博士(経済学)
E-Mail:
個人のホームページ:
学歴
1968.3 滋賀大学経済学部卒業
1969.3 滋賀大学経済学専攻科修了
1971.3 大阪市立大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士 第97号)
1974.3 大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得
2007.6 博士(経済学)大阪市立大学 乙第2471号
専門分野
・国際経営論
・貿易論
・東アジア経済論
担当科目
・(学部)国際経営論,国際経済論
・(大学院)国際経営特論, ロジスティクス特論, 演習Ⅰ・Ⅱ, 特別演習Ⅰ・Ⅱ,国際経営特別研究, 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
主な研究課題
・東アジアの地域経済協力
・FTA(自由貿易協定)と地域経済統合
教育業績
研究業績
(著書)
・『韓国経済の分析』(編著)日本評論社1988.4(初の日中韓共同研究、韓国・中国語版刊行)
・『アジア共生の時代』(編著)同友館1991.11
・『アジア経済の現代的構造』(共編著)世界思想社1994.5
・『タイの工業化と社会の変容』(編著)九州大学出版会1995.7
・『中国東北の経済発展』(編著)九州大学出版会2000.11
・『東アジア地中海の時代』(単著)明石書店2004.1
・『東アジア地中海経済圏』(単著)九州大学出版会2006.9
(他に編著書・共著書・共編著書数点)
(論文)
・「東南アジア輸出産業の構造的脆弱性」国際経済学会『国際経済』29号1978.10
・「多国籍企業と南北問題」本多健吉編『南北問題の現代的構造』日本評論社1983.7
・「中東の経済発展と国際労働力移動」森田桐郎編『国際労働力移動』東京大学出版会1987.2
・「環黄海・日本海経済圏形成の可能性」『経済評論』37巻12号1988.12
・「世界資本主義論の課題」東アジア地域研究会編『現代からみた東アジア近現代史』(講座 東アジア近現代史1)青木書店2001.5
・「超広域連携と日中韓の地域間経済協力」西南学院大学『商学論集』57巻4号2011.3
・「東北アジアの地域経済協力と地域の安定化」(査読付)東アジア学会『東アジア研究』15号2014.3
・「新たな国際情勢下の東北アジア地域経済協力」(査読付)東アジア学会『東アジア研究』22・23合併号2018.3
(他に分担執筆・論文50数点)
社会活動
(所属学会)
アジア政経学会、北東アジア学会(名誉会員)、東アジア学会(会長)、現代中国学会、現代韓国朝鮮学会、エントロピー学会
(その他)
・中国丹東経済研究所名誉所長(1996.8~2010.3)
・中国教育部社会科学重点基地東北亜研究中心兼任教授(1999.12~現在)
・(財)アジア太平洋センター企画委員会委員長(2001.9~2004.4)
・国土交通省「国土審議会 計画部会国土基盤専門委員会」委員(2005.10~2009.5)
・(公財)福岡アジア都市研究所評議員(2005.7~現在)
・私立大学連盟学生委員会委員(2007.4~2009.3)
・中国吉林大学東北亜研究院紀要『東北亜論壇』海外編集委員(2014.1~現在)
(他に建設省第四港湾建設局・経済産業省九州経済産業局及び自治体の審議会委員を歴任)